お月謝は、月初のレッスンの時にご持参いただいております。
ご入会の際にお渡しするお月謝袋に現金を入れてご持参いただく形となります。
詳しい内容は教室の規約をご覧ください。
就学児のお子さんは、最初はリズムや音あそびから導入を行いますので、はじめからピアノをお持ちでなくても大丈夫です。鍵盤を弾くことが中心になってくると、お家での練習が必要不可欠ですので、ご準備いただけますと幸いです。
もちろんです。基礎から楽しく指導します。
のだみピアノ教室では、4歳からご入会が可能です。
冠婚葬祭、ご家庭のご都合、学校行事(運動会、学芸会、授業参観、修学旅行、部活の試合など)で事前に把握できる予定で、レッスン日時の変更をご希望される場合・体調不良など、でのレッスン振替は年3回まで対応させていただきます。詳しい内容は、規約をご覧ください。
のだみピアノ教室では、お月謝の他に教材費をいただいております。講師の判断で必要なタイミング(最後の曲まで合格したなど)にその都度いただいております。
また、発表会等のイベントがある場合は別途会費のご案内させていただきます。
犬山教室・大垣教室ともに駐車場を2台分完備しております。詳しくは体験レッスン、もしくは初回のレッスンのご予約の際にご案内させていただきます。
のだみピアノ教室の講師は、現役でピアニストとして活動もしております。ピアノの演奏技術というのは、常日頃からの自己研鑽がなければ維持することができません。のだみピアノ教室では、講師自身が常に新しい技術を追求し、自分が得てきた技術や知識を生徒さんに伝えていくことを大切にしております。また、ピアノレッスンにおいても常に新しいアイテムの制作を考えたり、生徒さんが取り組んでいる曲を勉強し直したり、常に新鮮味を感じていただけるよう真摯に取り組んでおります。その質を維持するためには講師の準備期間の時間を設ける必要があります。そして、レッスン回数が多い方が上手くなるかというと、そういうわけではありません。大事なのは生徒さん自身の意志であり、自分で曲を温める時間が必要です。このような理由から、当教室では月3回でレッスンを行っております。
保護者・ご兄弟の同伴は、可能です。
ただし仕切り等がありませんので、ご本人がレッスンに集中するため静かにできることが条件となります。
必須ではありません。むしろ、自立心を促すため多くのお子さんが保護者の方の同伴なしでレッスンを受けています。宿題や必要な連絡は、毎回講師が連絡ノートに書かせていただいておりますので、ご自宅で宿題の範囲等を親子で確認していただくことが可能です。
30分のレッスンですと、保護者の方が車の中で待ってみえることが多いです。